最近、私の中で一番のブームになっているSNSクリエイターがいます。
その名も「はんネキ」こと、**Hazey Haley(ヘイジー・ヘイリー)**さん。
TikTokやYouTubeショートで彼女の動画をたまたま見つけたとき、思わず声を出して笑ってしまいました。
「誰この子!?クセ強っ!!」って、衝撃的な第一印象。
そこから沼にハマるように、毎晩寝る前に何本も彼女の動画を見てしまう日々が続いています(笑)。
今回は、そんな私の“推し”でもあるはんネキについて、プロフィールやあだ名の由来、動画の魅力など、たっぷり語っていきます!
「何がそんなに面白いの?」と気になっている方にも、ぜひ読んでほしいです。
はんネキのプロフィール【本名・年齢・出身地など】
まずは、彼女の基本情報からご紹介しますね。
- 本名:Haley Nicole(ヘイリー・ニコル)
- 活動名:Hazey Haley(ヘイジー・ヘイリー)
- 生年:2005年生まれ(2025年現在で19歳)
- 出身地:アメリカ・テキサス州
- 職業:SNSインフルエンサー/動画クリエイター/モデル
彼女はアメリカ南部のテキサス州出身。
私はまだテキサスに行ったことはないんですが、「テキサス」って聞くと、広大な自然、自由な空気、大らかな人々…そんなイメージが頭に浮かびます。
ヘイリーの自由奔放でユニークなキャラクターを見ていると、「ああ、なんかこの雰囲気、テキサスっぽいな」って勝手に納得しちゃうんですよね。
それにしても、彼女がまだ19歳だと知ったときは衝撃でした。
私より年下なのに、あの存在感。
世界中の人を笑顔にできる表現力とセンス。
本当にすごい子だなぁと、尊敬しかありません。
「はんネキ」というあだ名の由来がクセ強で面白い!
彼女を知ってからしばらく、「はんネキ」って名前を見るたびに「なにこの謎の日本語?」って思ってました。
「ヘイジー・ヘイリー」なのに、なんで「はんネキ」?
実はこれ、日本のファンの間で自然に広まった愛称なんです。
本人が自称してるわけじゃなくて、日本の視聴者がコメント欄やSNSで使い始めたスラングなんですよ!
「ネキ」はネットスラングで「姉貴」の意味
まず、「ネキ」っていう言葉は、「姉貴(あねき)」のネット用語的な言い換え。
昔から2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)やニコニコ動画、Twitterなどでよく見かけた表現で、主に頼れる女性や個性の強い女性キャラに対して「○○ネキ」と呼ぶ文化があります。
例えば、「料理ネキ」「車ネキ」みたいな感じ。
私も昔ネットでよく見かけて、「ネキって何語!?」って混乱したことがあります(笑)。
ヘイリーの堂々としたキャラクターやちょっと強気な表情、その裏にあるユーモア。
まさに“姉貴肌”って感じなので、日本のファンが自然と「ネキ」と呼び始めたんでしょうね。
「はん」は彼女の動画での口癖!
そしてもうひとつの「はん」ですが、これがまたクセがすごい(笑)。
動画の中で、特に「ドライブスルーコント」シリーズで、よく「はぁん?」「はん?」ってリアクションをするんですよ。
ちょっととぼけたような、でもテンション高めのあの感じ。
最初は「何この口癖!?」って笑ったんですが、気づいたら私も口癖がうつりそうになってました(笑)。
この「はん」と「ネキ」が合体して、「はんネキ」という親しみを込めたニックネームが誕生したわけですね。
まさにファンのセンスが光った名付けです。
私がハマった理由!はんネキ動画の魅力3選
ではここから、私が実際に見てハマってしまった、はんネキ動画の魅力を3つご紹介します。
どれも中毒性が高くて、気づいたら30分以上経ってることも…。
① ドライブスルーコントの完成度が高すぎる
はんネキの代名詞とも言えるのが「ドライブスルーコント」シリーズ。
車に乗ったお客さんと、店員さんのやり取りを一人で演じているんですが、これがもうめちゃくちゃ面白いんです!
セリフのテンポ、ツッコミの間、声色の切り替え。
まるでお笑い芸人のコントを見ているような完成度。
たとえば、まだ何も言ってないのに店員が突然「はぁん?何それ?」ってキレ気味に反応したり(笑)。
理不尽すぎて笑うしかない展開が連発されるんです。
私は最初に見たとき、同じ動画を3回もリピートしてしまいました。
ちなみに、英語がわからなくても心配いりません。
多くの動画には字幕がついていて、日本語訳もたくさん出回っています。
しかも、言葉がわからなくても、彼女の表情とテンションだけで笑えるんですよ!
② “あざとい”けどイヤミがなくて好感度高い!
彼女の仕草や演出には、ちょっとセクシーだったり、いわゆる“あざとい”場面もあります。
でも、それが全然いやらしくない!
むしろ、「これ絶対わざとやってるでしょ(笑)」っていう計算されたユーモアがあるんです。
例えば、カメラ目線でウインク→髪をかき上げる→急に変顔、みたいな流れ。
「自分で自分をネタにしてる」感じがして、見ていてとても気持ちがいい。
女性の私から見ても、全然イヤミがなくて、むしろ「この子、自分を楽しんでるなぁ」って微笑ましくなるんです。
私はある日、ちょっと落ち込んでいたときに彼女の動画を見て、クスッと笑った瞬間に気持ちが軽くなったんですよね。
あの明るさに、ちょっと救われた気がしました。
③ 短くてテンポが良い=無限に見ちゃう!
TikTokやYouTubeショートに投稿される彼女の動画は、ほとんどが1分未満。
これがまた絶妙なんです。
「1本だけ見ようかな」と思っても、次の動画が自動で流れてきて、気づいたら10本、20本と…。
私も夜寝る前に1本だけ見るつもりが、30分以上経ってて「やば、もうこんな時間!」って焦ったことが何度もあります(笑)。
でも、全部テンポが良くて、しっかりオチがあるから「見た感」がしっかりあるんですよね。
忙しい現代人にぴったりのスタイルだなと思います。
SNSごとに違う顔を見せる“多面性”も魅力!
ちなみに、はんネキはSNSによってちょっとずつキャラが違うんです。
- TikTokでは勢いとテンションで爆笑系の動画中心。まさに「笑いの宝庫」。
- YouTubeショートでは編集や字幕が丁寧で、じっくり見ても面白い構成。
- Instagramではモデルとしての一面も見せていて、ビジュアル重視のおしゃれ投稿が多め。
同じ人とは思えないほど印象が違うこともあって、「この子、どこまで引き出しあるの!?」って驚きます。
ファッションや表情の作り方まで全部計算されていて、まさに“天性の表現者”という感じ。
Instagram:セレブ感MAX!モデルとしての美しさ
まず紹介したいのがInstagram。
ここでのはんネキは、まるで雑誌のモデルのような美しさを見せてくれます。
ポーズも表情も完璧で、写真の構図や光の使い方まで計算され尽くしている感じ。
正直、最初に見たときは「この人、本業モデルじゃないの?」って思ったほど。
洋服のセンスも抜群で、ストリート系からフェミニンまで幅広く着こなしていて、「同じ人とは思えない…」と何度も感じました。
特に私が感動したのは、自分を堂々と見せている姿勢です。
SNSってどうしても他人と比べてしまいがちだし、キラキラした投稿を見るたびに落ち込むこともあるけど、はんネキの投稿はなんだか不思議と前向きな気持ちになれるんです。
「私ももっと自分に自信を持っていいのかも」
「隠さずに、好きなものを好きって言っていいんだな」
そう思わせてくれるような力があります。
X(旧Twitter):ぶっちゃけ発言がクセになる!
次はX(旧Twitter)。
ここではInstagramとはまったく違う、“素のはんネキ”が見える気がします。
写真や動画のキメ顔とは打って変わって、投稿はかなりラフで本音全開。
たまに毒舌だったり、予想外のぶっちゃけ発言が飛び出したりして、「え、それ言っちゃう?(笑)」って思うこともあります。
でも、それがまた人間味があっていいんですよね。
私もSNSをやっていて思うんですが、飾らない言葉ってすごく勇気がいる。
だからこそ、はんネキの投稿を見て「こういうふうに自分の気持ちを素直に言えるのって、すごいことだな」って思うようになりました。
しかも、日本語のリプライもすごく多いんです!
「ネキ最高!」「日本に来て〜!」「推しててよかった」といったコメントがずらっと並んでいて、彼女が日本でもしっかりファンを獲得しているのが伝わってきます。
英語圏のクリエイターでここまで日本人ファンに親しまれてる人って、かなりレアだと思います。
TikTok:バズの女王!爆笑必至のコント力
私がはんネキに出会った場所、それがTikTokです。
TikTokでの彼女は、とにかく面白い!
特に人気なのが、「ドライブスルーコント」シリーズ。
一人で店員役と客役を演じ分けながら、ハイテンションでやり取りを繰り広げるんですが、これがめちゃくちゃテンポよくてツッコミのキレも抜群。
たとえば、まだ客が何も言ってないのに店員が「はぁん?何それ?」ってキレ始めたり(笑)。
理不尽すぎる展開に思わず吹き出してしまいます。
私は最初、1本だけ見るつもりだったのに、気づいたら15本以上連続で見てました。
完全に中毒です(笑)。
TikTokでは再生数100万回を超える動画も多数あり、日本人からのコメントもどんどん増えています。
「英語わからないけど爆笑した!」
「この顔芸クセになる」
「1日1ネキが日課」
などなど、言語を超えて楽しめるってすごいですよね。
実際、彼女の動画は言葉に頼らず、表情と動きで笑わせるスタイルなので、英語がわからなくても十分に楽しめます。
私は友達にも紹介したんですが、「これ何言ってるか全然わかんないけど面白すぎる!」って大爆笑してました。
なぜ日本でここまで人気?3つの理由を考えてみた
海外のインフルエンサーってたくさんいますが、ここまで日本で浸透している人って意外と少ないんです。
なのに、はんネキは日本のネット界隈で「ネキ」として独自の立ち位置を確立しています。
なんでこんなにウケてるのか、私なりに理由を3つ考えてみました。
① 親しみやすさとぶっ飛び感のバランスが神
彼女のキャラって、ちょっと“ぶっ飛んでる”んですよ。
突然奇声を上げたり、変顔したり、セリフが意味不明だったり(笑)。
でも、その中に親しみやすさがちゃんとある。
たとえば、身近なネタを使ったり、どこか「こういう子、クラスにいたかも」って思えるような雰囲気。
ただ奇抜なだけじゃなくて、笑わせ方が上手いから、ちゃんと好かれるんだと思います。
② 言葉を超える“視覚で伝える力”
英語がわからなくても大丈夫なのが、はんネキの大きな強み。
動き、表情、タイミング。
その全部で笑わせてくれるから、まるでサイレントコメディみたいな感じなんです。
字幕付きの動画も多いので、英語が苦手な人でも安心。
むしろ「英語の勉強になるかも」と思って見始めた友達もいました(笑)。
③ 自由であることが、日本人の心を動かす
私自身もそうですが、日本って「空気を読む」とか「周りに合わせる」って文化が強いですよね。
そんな中、はんネキの動画を見てると、「自分を好きに表現していいんだな」って思えるんです。
彼女は本当に自由で、自分らしくて、堂々としている。
その姿が、見ている人の心を軽くしてくれるんだと思います。
視聴者のリアルな声もぞくぞく!
私の周りでも、はんネキファンはどんどん増えています。
ある女友達は「最初はクセ強すぎて無理って思ったけど、今では通知オンにしてる(笑)」と言ってました。
男友達のひとりは、「この子が近所のコンビニにいたら毎日通う」って完全に沼落ち。
TikTokやXのコメント欄を見ても、
- 「中毒性エグい」
- 「可愛くて面白いって反則」
- 「推すしかない」
といった声があふれています。
文化も言葉も違うのに、ここまで人を惹きつけるって本当にすごいですよね。
「○○ネキ」は実は伝統!?過去の“ネキ”たち
「ネキ」という言葉、実は以前からネットではおなじみなんです。
たとえば、「さすらいネキ」というTikTokユーザーが、音楽『さすらい』に合わせて独特なダンスを披露して一時期大バズり。
他にも、「マッチョネキ」「ラーメンネキ」「読書ネキ」など、ちょっと変わったけど魅力のある女性キャラに「○○ネキ」と名付ける文化が根付いています。
この“○○ネキ文化”には、「可愛げ」と「強さ」が共存しているような、不思議な魅力があるんですよね。
はんネキはその中でも特に突き抜けた存在。
まさに“令和のネキ界の頂点”と言っても過言じゃありません(笑)。
まとめ:クセになる魅力、それがはんネキ!
いかがでしたか?
今回は、私がどハマりしているSNSクリエイター「はんネキ」ことHazey Haleyさんについて、プロフィールから動画の魅力までご紹介しました。
彼女のことをまだ知らなかった人も、ちょっと気になってきたのではないでしょうか?
クセの強いキャラ、だけどどこか親しみやすくて、毎日の疲れを吹き飛ばしてくれるような存在。
私にとっては、日々のちょっとしたご褒美のような、そんな存在です。
気になった方は、ぜひTikTokやYouTubeで「はんネキ」「Hazey Haley」で検索してみてください。
きっと、あなたも彼女の“中毒性”にやられるはずです(笑)。